注目キーワード
CATEGORY

book

  • 2022-09-29
  • 2022-09-29

体の声を聴いてほしい。

友達に体の不調を訴える人がいる。 私はパニック障害を持っている。 症状からして心の不具合だろうなと察しはついた。 ついたけれども、それが詳しくは何がどうなってそれを引き起こすのか。 そうなった時の対処法は何なのかを知りたくて本書を手に取った。 中学生向けというだけあり、初歩の初歩の内容。 具体的に統 […]

  • 2022-09-10
  • 2022-09-10

専門家はコロナに対して何ができるのか?

毎日いろんな情報が入ってくる。 雑多すぎて、実はほとんどがいらない。 必要なものだけを選択しないと、記憶容量がいらぬものでパンクしてしまう。 記憶に留めたいと思う素敵な出来事を、確実に残す方法は、要らぬものは取り入れないに限る。 コロナが未だ猛威をふるっている。 デルタやらオミクロンやら、次から次に […]

  • 2022-09-10
  • 2022-09-10

我々は人間というものを知らなすぎる。

我が家の隣人の話をしよう。 彼はいつも部屋にこもっている。 どうやって生計を立てているのだろう。 ネットさえあれば、今の時代稼げるジャンルはあるだろうが、不思議である。 いかんせん、犬の散歩に出たりも、運動に出る姿も見かけない。 聞こえる音といえば、飼い犬が時々キャンキャン鳴いている声ぐらいなもの。 […]

  • 2022-09-10
  • 2022-09-10

今の20代女性ってこんな恋愛してる人多いかも。

自分の娘が結婚する時に、私は泣かない気がする。 それまでには、一人暮らしをして自立してほしいし、結婚した後の生活を考えたらあくまで、新しい生活のスタートってだけな始まりの儀式にすぎないと思っているから。 おめでとー。自分たちらしい家庭を築きあげてねー、幸せにねー。って声をかけて。  ある一人の女性の […]

  • 2022-06-27
  • 2022-06-27

ステージ4の癌から、生還した人の教えとは。

私と似たような考え方を持つ人の本に出会った。 それは、ステージ4の肺がんから全身に転移し末期癌を宣告されたものの、11ヶ月後には全身からがんが消えた。 「奇跡の人」という名を持つ刀根健さんの著書。 私もパニック障害を患って、生き方をガラリと変えさせられたうちの一人で。 今までの生き方では、良くないよ […]

  • 2022-06-02
  • 2022-06-02

彼らの頭の中は想像すら及ばなかった

この本はこの方々のお話である。 樹木希林さんと内田裕也さんご夫妻、その一人娘、内田也哉子さん。その旦那さんの本木雅弘さん。 まず、この非凡な家族のことを語られているのに、おもしろくないわけがない。 そして、脳科学の最先端を研究しながらも自身は超ネガティヴ思考で、決して生きやすい人生を送れているとはい […]

  • 2022-05-30
  • 2022-05-30

世界の頭のいい人がやっていることの具体例。

◎やる気が出ない時、めんどくさいなと思う時、あなたはどうしていますか? いつまでもスイッチを入れなかったり、ダラダラ携帯をいじってみたり。 やる気がでるまで、待っているのは私だけですかね。 ですが、これの解決法があるんですって。 それは、ずばり。とりあえず5分だけ集中してやってみる! これをするとそ […]

  • 2022-03-28
  • 2022-03-28

学びの選択肢を知ろう。

これは、不登校で疲弊している人へ向けたメッセージです。 自分の身に起きたことから、人は学ぶべき事、行くべき道が変わっていく。 色々な人間がいる中で、問題は無数にある。 その問題の解決策を探るには、痛みを知らないと無理で。 人は、痛みと苦痛を伴って初めて、助けて、と叫ぶのである。 その叫びを聞いて初め […]

  • 2022-02-22
  • 2023-05-22

古本屋の実情はこういうことか

書店が好きで、出先で目につけば必ず寄り、物色するのが趣味である。 今住んでいる地域には、残念ながら古本屋が無くて、電車に乗ってしばらく行った先に1軒。 古くからやっていそうな、眼鏡をかけたオタクっぽいおじさんが店主の、(言っちゃ悪いが)小汚いThe古本屋!という雰囲気の書店がある。 そこに数か月に1 […]

  • 2022-02-22
  • 2022-02-22

誰かに本をすすめる時のやりかた。

本を誰かにすすめるのって、簡単なようでとても難しい。 並々ならぬ知識も必要だし、その人が何を欲していて何を解決したいのか、心理的なものを読み解く力も必要で。 堅苦しい何かではなく、言葉や表情の端々から受け取ったサインをもとに、自身の書棚を眺めまわし数冊引き出す作業は、とても知的でセンシティブで奥深い […]